Unce Upon a Time...

イギリスの田舎暮らし、バイリンガル育児、イギリス英語についてお届けします

家庭でできる英語学習 1歳ごろから遊べるフォニックス知育玩具

f:id:kamemari:20190322220117p:plain

 

いま日本では、政府による英語教育改革が段階的に行われています。小学校から英語の学習が始まり、大学入試の形態も今後は大きく変わるようです。

また、2020年から新指導要綱が導入され、小学校3年生からの英語学習の時間は今より長くなるとのことです。

 

そんな中で、フォニックス(Phonics)と呼ばれる英語の学習法に注目が集まっています。フォニックスとは英語の音声とつづり(スペル)の関係性を学ぶ学習法です。

 

前回の記事でご紹介した、サイトワード(Sight word)は暗記して覚えてしまう言葉でしたが、それ以外の言葉はフォニックスのルールに従って読むことになります。フォニックスについて最近は日本語のウェブサイトもたくさんあるので詳しくはそちらを参照してください。

 

 娘が通うイギリスの小学校でもフォニックスで英語を学びます。英語の環境にいると自然と会話能力は養われますが、読み書きは自分で頑張らないとできるようになりません。

 

今回の記事は、我が家で活躍したフォニックス学習のおもちゃの紹介です。

 

リープフロッグ フォニックス 

 

フォニックスを学ぶにあたり、まず最初に各アルファベットについてその字がもつ音を覚えて発音できるようにならないといけないのですが、その学習にとても役にたったのが、リープフロッグのおもちゃです。

日本のアマゾンでも同じものが売ってました。

このおもちゃはアルファベットのマグネットと、バスのかたちをした本体で構成されています。アルファベットのマグネットをバスにかちゃっと入れると、カエルさんが歌を歌ってその字の発音を教えてくれる、というものです。

 

どんな歌かというと、、、

例えばAだったら、

     •♩The A says aa! The A says aa! Every letter makes a sound. The A says aa! ♬  

という感じです。

このビデオで聞けます↓


LeapFrog Letter Factory ABC Song | Learn Letters and Sounds

 

うちでは日本語のひらがなとカタカナをマスターしたあと、3歳ごろから使い始めました

私たちはイギリスに住んでいるため、日本語が定着する前にアルファベットの方に関心が行ってしまうと日本語の読み書きの学習をいやがってしまうのでは、と思ったので使い始める時期を少し遅らせました。

日本で普通に生活しているお子さんであれば、2歳ごろから使ってもいいのではと思います。というか、日本でバイリンガル育児をされる方なら早い方が絶対いいと思います。

 

あまりに早く英語教育を開始すると混乱して発語が遅くなるのでは、と心配される方もいるかもしれないです。でも研究によると、赤ちゃんは1歳になるぐらいから異なる言語を認識できるそうです。

つまり、普段日本語を見聞きしている赤ちゃんが英語を聞いたときには、

「あ、これは普段聞いているのとは違う言語の言葉だな」

とわかるということです。1歳の赤ちゃんがです。人間の脳ってすごいですよね。

 

英語には日本語にない音がたくさんあるので、小さい頃から英語特有の音になじみを持っておくのはとてもいいことだと思います。冷蔵庫にでも貼っておいて、自由に遊ばせてあげるといいかと思います。

 

うちでは私がキッチンでお料理をしている間に、娘がうしろで冷蔵庫の前でカチャカチャやって遊んでいました。

最初は文字マグネットをバスに入れて音楽が聞こえること自体が楽しくてやっていただけでしたが、いつの頃からカエルさんといっしょに歌を歌うようになっていました。

ご注意:かなり頭に残るリズムの歌なので、聞きすぎるとお仕事や家事中などに頭から離れなくなる可能性大です。

 

このおもちゃで学べるのは各アルファベット単独の音のみです。例えば ck、sh、ng、 のような音は学べません。

それでもフォニックス学習のとっかかりとしては十分役に立つおもちゃでした。

もうすぐ5歳になる今でも現役で楽しめています。